Contents
たかみの人となり
私の人生History
『芽生えの時代』愛知県の山の村で3人兄弟の末っ子、長女として生まれ3世代 7人家族で暮らしていました。小学校の同級生は12人。小さなコミニュティの中で皆、仲良く過ごし、夏は川をせき止めた簡易プールで水遊び。冬は氷った田んぼでスケートごっこ。
すくすく成長し、7つの小学校から集まった同級生と「はじめまして」の中学時代。卓球に熱中する毎日。中3の夏、股関節の痛みから医者にかかる。全ての運動が禁止され、将来、日常生活も危ぶまれると言われ、夢であった看護師、保育士の道が閉ざされたと思いました。
『高校時代』股関節の痛みを考えて寮生活を選ぶ。厳しい上下関係の中、家に帰りたいと泣く友だちもいたけど、私にとって規則の厳しさ、人間関係は苦ではなかった。自分の在り方、存在を考えたり共感できる仲間たちと過ごす時間こそが 人間形成の基となった。
『修行時代・和裁士の道』身体のことを氣づかった母の勧めで和裁の道を歩むことになる。全く経験のない私は人の3倍努力しました。針を持ったまま寝てしまうことも…。朝起きたら手は傷だらけ…。目標をキツめに立ててやり抜くチカラ。達成感が心地よく、とにかく人の役に立ちたい!人に認めて貰いたいという承認欲求が溢れ出したとき。全国大会に2回 出場できたことで、元々ある才能より努力に勝るものはないことを経験した5年間。
『変革の時代』8つ上の主人と結婚。1988年長男、1993年に長女を出産。3世代6人の生活。ここで初めて人間関係で悩むことになる。自分らしさが失われていく日々。家の中で息ができなくなる。話そうとすると手が震える。繰り返される心のモヤモヤと怒り、それを収めるために『思考の訓練』と『思いは言葉に』することに自分で心がけた。
冷蔵庫になりたい自分を絵と文字で表現したものを貼る!トゲがあるものに対しても、まん丸い目で行こう!いつも反省ばかりする性格を前向きにしよう!と努力する日々。
『出逢いのとき』1998年『動物キャラナビ』の本に出逢い楽しさに大ハマり。5,6冊 買ってお友だち、親戚にプレゼントする。この頃、楽しさだけで200名以上、キャラクターを伝えたり手書きのレポートを書いていました。
『希望の時代』もうこそ限界!激痛で歩行もままならず、手術を決意。両方の股関節の手術を2回に分けてしました。勿論、どんな時も楽しめるアイテム!『動物キャラナビ』を片手に入院生活を満喫しました。談話室に様々な年齢層の入院仲間たち、ドクター、ナースの皆さんにも喜んで頂きました。一瞬にして痛みを忘れて笑いの渦に。大好きが止まりません。
『目覚めの時代』2017年 個性心理學®︎の深さに接し『コレぞ!一生楽しめる』と思い講師となる。自分の人生を紐解くと本質通り、宿命通りに生きてきたこと、もがき苦しんだことも、やると決めたらとことんやる性格、良さも癖も全て納得。思わず、自分のことが愛おしくなりました。
講師活動は沢山の方からステキなご縁をいただき、共に涙をし、喜び を分かち合い、出逢いに感謝、とても楽しく活動をさせて頂いています。これからも、いつの時も皆さんの応援団でいたいと思っています。
人生を導く エキスパート!
ホントの自分を知るホントの自分に氣づくことで魅せ方!在り方!活かし方!が分かる。
自分のことがもっと好きになるために活用する心強いツールとしてお伝えしています。
2017年 講師活動が始まり、自分の体験、経験も含めて楽しく講座、個人セッションをさせて頂いています。
▫️子育て真っ最中のママ、パパに 子供の個性は遺伝しないこと
▫️就活中の大学生にアピールポイントの伝え方
▫️ビジネスのキャリアップの成功法則
▫️親子、兄弟、夫婦、恋人関係など、幅広い年齢層、延べ 850名以上
(2020年6月現在)の方に『自分の個性』『良好な人間関係』『成功の黄金律』をお伝えしています。
自分らしく輝くための成功法を一緒に見つけて行きましょう。
こんな方にオススメします!
- ホントの自分を知りたい
- 背中を押してほしい
- 自分をもっと好きになりたい
- 自分の強みを活かし輝きたい
- 自分に自信を持ちたい
- 自分を変えたい
- 心のモヤモヤを整えたい
- 背中を押してもらいたい
- 壁を突破したい
どんな効果がありますか?
- 本当の自分を知ることで生きやすくなった
- 弱さも強さも全部自分なんだと納得
- 前向きになり、今何をすべきかが明確になった
- なりたい自分になれる
- 人間関係で悩まなくなった
ご相談内容について
ご相談内容は、どんなことでも構いません。
子育て、仕事、夫婦、嫁姑、人間関係、ジャンルを問わず対応させていただきます。
一番は自分のことを好きになりたい!自分らしく生きたい! という方のお役に立てると思います。
お問い合わせは下記のLINEからかお問い合わせフォームからどうぞ
お問い合わせ先
LINE QRコード